目玉焼きとろ~り中華風親子丼
2013年01月09日
《目玉焼きとろ~り中華風親子丼》

ポイント→目玉焼きは焦らず、ふちがフツフツと焼けてくるまで我慢してね!
フライ返しで半分に折り、半熟をキープすること


フライ返しで半分に折り、半熟をキープすること

【材料】(4人前)
・仰木の卵(L)4個
・鶏もも肉 150g
(豚肉、油揚げ、かまぼこでもOK)
・白菜(大) 2枚
・チンゲン菜 1株
・にんじん 1/6本
・干しシイタケ(戻したもの) 2枚
・水煮たけのこ 小1個
・青ねぎ 1本(青い部分:小口切り、白い部分:斜め薄切り)
(きゃべつ、玉ねぎ、ブロッコリー、きのこなど、冷蔵庫の余りでOK)
・生姜(みじん切り) 少々
・ご飯 4膳
・サラダ油 適量
<調味料>
A:濃口醤油、酒、片栗粉、サラダ油を少々ずつ
B:濃口醤油(35g)、オイスターソース(10g)、酒(少々)、鶏がらスープ(360cc)
C:砂糖(5g)、うまみ調味料と白コショウを少々ずつ
D:水溶き片栗粉(適量)、酢とゴマ油を少々ずつ

【作り方】
①一口大に切った鶏もも肉を濃口醤油・酒でもみ込み、片栗粉をまぶし、サラダ油でコーティングします。
(調味料A使用)

②フライパンに油をひき、目玉焼き(半月型)を作り、皿に取り出します。
(卵のふちがフツフツとなってからフライ返しで半分に折り返してください。)



③フライパンに油をひき、具材を炒めます。
(青ネギの白い部分、生姜、鶏肉、野菜の順番で)これに調味料Bを入れます。

⑤一煮立ちしたら、調味料Cを入れ、味を調えます。

⑥これに目玉焼きを入れ、煮込みます。

⑦目玉焼きだけを、ご飯が入った丼に乗せます。

⑧フライパンに青ねぎの青い部分を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
鍋肌に酢・ゴマ油を注ぎます。(調味料D使用)
⑨すべての具材を丼にかけて

できあがり
・仰木の卵(L)4個
・鶏もも肉 150g
(豚肉、油揚げ、かまぼこでもOK)
・白菜(大) 2枚
・チンゲン菜 1株
・にんじん 1/6本
・干しシイタケ(戻したもの) 2枚
・水煮たけのこ 小1個
・青ねぎ 1本(青い部分:小口切り、白い部分:斜め薄切り)
(きゃべつ、玉ねぎ、ブロッコリー、きのこなど、冷蔵庫の余りでOK)
・生姜(みじん切り) 少々
・ご飯 4膳
・サラダ油 適量
<調味料>
A:濃口醤油、酒、片栗粉、サラダ油を少々ずつ
B:濃口醤油(35g)、オイスターソース(10g)、酒(少々)、鶏がらスープ(360cc)
C:砂糖(5g)、うまみ調味料と白コショウを少々ずつ
D:水溶き片栗粉(適量)、酢とゴマ油を少々ずつ

【作り方】
①一口大に切った鶏もも肉を濃口醤油・酒でもみ込み、片栗粉をまぶし、サラダ油でコーティングします。
(調味料A使用)

②フライパンに油をひき、目玉焼き(半月型)を作り、皿に取り出します。
(卵のふちがフツフツとなってからフライ返しで半分に折り返してください。)



③フライパンに油をひき、具材を炒めます。
(青ネギの白い部分、生姜、鶏肉、野菜の順番で)これに調味料Bを入れます。

⑤一煮立ちしたら、調味料Cを入れ、味を調えます。

⑥これに目玉焼きを入れ、煮込みます。

⑦目玉焼きだけを、ご飯が入った丼に乗せます。

⑧フライパンに青ねぎの青い部分を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
鍋肌に酢・ゴマ油を注ぎます。(調味料D使用)
⑨すべての具材を丼にかけて

できあがり

タグ :仰木の卵
Posted by おいしがうれしがみつけ隊2013 at 12:29│Comments(0)
│その他