鮎の山椒煮
2012年07月04日
《鮎の山椒煮》

ポイント→①魚の臭みを取る。②骨を柔らかくするため、しっかり煮込む。


【材料】(鮎4匹分)
・鮎4匹
・酒(大さじ3)
・砂糖(大さじ3)
・ほうじ茶(500ml)
・たまり醤油(大さじ2)
・濃口醤油(大さじ2)
・山椒の実(少々)
・みりん(少々)
【作り方】
①鮎を水で洗い、ぬめりを取ったら、うろこの上の方を軽く包丁で取り除きます。


②鮎を色目が付くまで10分くらい焼きます。(焼くことで香ばしさが出ます。)

③焼いた鮎を鍋に移し、ほうじ茶・酒・砂糖を入れ煮込みます。



④沸騰してきたら火を弱め、落し蓋に重石をしてコトコト20分ほど煮込みます。

⑤山椒の実を入れて、さらに20分ほど煮込みます。
(煮込むほど骨が柔らかくなり、食べやすくなります。)

⑥落し蓋を外し、たまり醤油・濃口醤油を入れ、出汁を何度も全体にかけながら、さらに煮込みます。


⑦照りを付けるために、みりんを入れて、とろみが出てくるまで煮込みます。

出来上がり

・鮎4匹
・酒(大さじ3)
・砂糖(大さじ3)
・ほうじ茶(500ml)
・たまり醤油(大さじ2)
・濃口醤油(大さじ2)
・山椒の実(少々)
・みりん(少々)
【作り方】
①鮎を水で洗い、ぬめりを取ったら、うろこの上の方を軽く包丁で取り除きます。
②鮎を色目が付くまで10分くらい焼きます。(焼くことで香ばしさが出ます。)
③焼いた鮎を鍋に移し、ほうじ茶・酒・砂糖を入れ煮込みます。
④沸騰してきたら火を弱め、落し蓋に重石をしてコトコト20分ほど煮込みます。
⑤山椒の実を入れて、さらに20分ほど煮込みます。
(煮込むほど骨が柔らかくなり、食べやすくなります。)
⑥落し蓋を外し、たまり醤油・濃口醤油を入れ、出汁を何度も全体にかけながら、さらに煮込みます。
⑦照りを付けるために、みりんを入れて、とろみが出てくるまで煮込みます。
出来上がり

タグ :鮎
Posted by おいしがうれしがみつけ隊2013 at 12:32│Comments(0)
│魚