10月24日(水)放送 ホンモロコ その②
2012年10月24日
おはっぴ~

きぃです
なんですか
いきなり冬に突入したようなこの寒さ
人も、植物も、紅葉も全くついていけないぃぃぃぃ


きぃです

なんですか


人も、植物も、紅葉も全くついていけないぃぃぃぃ

お天気のおばかぁ
いやね
取材を依頼する時点で
この激しい気候の変化のせいでか
不作になっちゃっう食材や
収穫時期のずれが起こってしまう食材も
しばしばあるんです。
ほんとに、農家や漁業をされている皆さんは、大変です
食卓に当たり前に並ぶ食材でも、
ちょっとした変化で、一瞬にしてなくなってしまう。
当たり前のことなど何もないんだ
っと教わる今日この頃。。。
ぬわぁぁぁぁぁぁぁんて

秋は、ちょっぴりセンチのメンタルになりがちですがっ
そんな気分もひっくるめて、短い秋を楽しもうではありませんかーーー
さぁーって、今週は、こちら
近江八幡にあります、
『ひさご寿し』さんに

お邪魔いたしました
落ち着いた店内でしょ


カウンターに座ると、サプライズなものを出していただけることもあるそうです
取材でおっしゃっていたひさご寿しが発祥?!と言っても過言じゃない、
『近江八幡名産赤こんにゃくのレバ刺し』

をはじめ、
滋賀の食材をたくさん食べることが出来る
そんなひさご寿しの料理長、川西さん(オチャメな方です
)

下駄と白衣が良く似合う川西さん

が考案していただいたレシピがコチラ↓
ホンモロコの胡麻油焼き特性ダレがけ

レシピも簡単、食べやすくて、焼いてあるっていうより、揚げてある
に近い食感で、とっても食べごたえがありました
是非お試しあれ~

↓↓↓↓↓↓↓本日のりんくぅ↓↓↓↓↓↓↓
ひさご寿し
電話 0748-33-1234
HP http://hisagozushi.com/


いやね

取材を依頼する時点で
この激しい気候の変化のせいでか
不作になっちゃっう食材や
収穫時期のずれが起こってしまう食材も
しばしばあるんです。
ほんとに、農家や漁業をされている皆さんは、大変です

食卓に当たり前に並ぶ食材でも、
ちょっとした変化で、一瞬にしてなくなってしまう。
当たり前のことなど何もないんだ
っと教わる今日この頃。。。

ぬわぁぁぁぁぁぁぁんて


秋は、ちょっぴりセンチのメンタルになりがちですがっ

そんな気分もひっくるめて、短い秋を楽しもうではありませんかーーー

さぁーって、今週は、こちら

近江八幡にあります、
『ひさご寿し』さんに

お邪魔いたしました

落ち着いた店内でしょ



カウンターに座ると、サプライズなものを出していただけることもあるそうです

取材でおっしゃっていたひさご寿しが発祥?!と言っても過言じゃない、
『近江八幡名産赤こんにゃくのレバ刺し』

をはじめ、
滋賀の食材をたくさん食べることが出来る

そんなひさご寿しの料理長、川西さん(オチャメな方です


下駄と白衣が良く似合う川西さん


が考案していただいたレシピがコチラ↓
ホンモロコの胡麻油焼き特性ダレがけ

レシピも簡単、食べやすくて、焼いてあるっていうより、揚げてある


是非お試しあれ~


↓↓↓↓↓↓↓本日のりんくぅ↓↓↓↓↓↓↓

電話 0748-33-1234
HP http://hisagozushi.com/

タグ :ホンモロコ
3月27日(水)放送 最終回
3月20日(水)放送 鮎河菜 その②
3月20日(水)放送 鮎河菜 その①
3月13日(水)放送 愛彩菜 その②
3月13日(水)放送 愛彩菜 その①
びわこ草津なっぱ寿司~青花と愛彩菜~
3月20日(水)放送 鮎河菜 その②
3月20日(水)放送 鮎河菜 その①
3月13日(水)放送 愛彩菜 その②
3月13日(水)放送 愛彩菜 その①
びわこ草津なっぱ寿司~青花と愛彩菜~
Posted by おいしがうれしがみつけ隊2013 at 12:31│Comments(0)
│レポート